ミッションとは?ビジョン・バリュ―との違いや設定のコツを紹介

ミッションとは、企業が担う使命や存在意義を意味します。ミッションが明確だからこそ、従業員は自身の仕事に誇りをもてますし、クライアントやユーザーが自社を選ぶ根拠にもなるでしょう。しかし、ミッションの設定で悩む企業は、多く見受けられます。

そこで当記事では、ミッションの概要や設定のコツをはじめ、ビジョンやバリューとの違いについても解説します。ミッションについて理解を深めたい方は、ぜひ当記事をお役立てください。

ミッション・ビジョン・バリュ―(MVV)とは?

ミッションについて考える際には、MVV(ミッション・ビジョン・バリュ―)というセットでの考え方を理解するとよいでしょう。MVVは、企業の目標達成に欠かせない要素であり、3つは互いに影響を与える存在です。

MVVは、マネジメントの発案者といわれる「ピーター・ドラッカー」が提唱した考え方です。M(Mission/ミッション)・V(Vision/ビジョン)・V(Value/バリュー)が適切に設定されることで、企業が思い描く理想の実現に近づきます。

またMVVは、以下のようにミッションが最上層に位置し、その下にビジョン・バリューがつづく段階的な構造になる点が特徴です。

「ミッション」「ビジョン」「バリュー」におけるそれぞれの考え方や役割は、以下の通りです。

ミッションとは?

ミッションとは、企業の存在意義を示し、企業活動全体を通して成し遂げたい内容です。適切なミッションが存在することで、目的達成に向けた原動力が生まれやすくなります。また、多くの人が企業のミッションに共感すれば、企業の存在意義も高まっていきます。

ビジョンとは?

ビジョンとは、企業の掲げるミッションが達成された状態のことです。別の言い方をすると、企業のなりたい姿や理想像だといえます。理想像が明確になれば、企業の方向性もクリアになりやすいでしょう。

バリュ―とは?

バリューとは、ミッションとビジョンの達成に向けて、重視すべき価値観やガイドラインのことです。ミッションやビジョンの達成に必要な「プロセス」だといえます。

バリューを従業員が共有すれば、ミッションやビジョンの達成が早く実現するでしょう。

企業がミッションを定めるメリット

近年では、ミッションを重視する企業が増えています。多くの企業がミッションを定めるメリットは、以下の通りです。

モチベーション・エンゲージメントアップ

企業の使命であるミッションを定めると、使命達成に向けて、従業員が同じ方向に進むことになります。同じ方向を目指す流れは、組織の団結力を強められます。一致団結した組織の一員として日々を過ごすなかで、自身の存在価値を見いだす人も多いでしょう。

企業で働く意味を見いだせることで、モチベーションやエンゲージメントアップも期待できます。

ブランド力向上につながる

企業の存在意義であるミッションを発信しつづければ、自社がどういったことを成し遂げたいかを周知できます。ミッションが社外にも浸透すれば、多くの人に「あの企業は〇〇をしたい企業だ」と認識してもらえるため、ブランド力向上につながるでしょう。ブランド力向上ができれば、認知度や信用度も高めやすくなります。

マッチする人材を確保できる

先述の通り、ミッションの制定はブランド力向上につながる可能性があります。明確になった自社の考えや方向性に共感する人から、応募が増えるケースも考えられるでしょう。ミッションに共感した人からの応募が増えれば、自社にマッチした人材を確保しやすくなり、採用活動もスムーズに実施しやすくなります。

不明確なミッションのままだとどうなる?

適切なミッションを用意すると、多くのメリットを享受できるとわかりました。一方で、不明確なミッションが設定されているケースや、そもそもミッションが存在しない事例も見受けられます。

ミッションが不明確だと、従業員は「会社の存在意義がわからないまま」仕事を行なうことになるため、モチベーションが高まりにくくなります。各自のモチベーションが高まらなければ、生産性ダウンやサービスの低下も危惧されるでしょう。

また昨今は、慢性的に人材不足な時代です。求職者サイドが有利な状況下において、ミッションが不明確な企業は「応募先の選択肢」に入りにくいといえます。

優れたミッションを定めるコツ

ミッションは「企業が成し遂げたいこと」であり、ミッションの内容によって、企業そのものや従業員の動きが変化します。優れたミッションを定めるには、以下のポイントを押さえることが大切です。

社会的価値の高い内容を設定する

社会的価値が高い内容を設定し、周囲から必要とされる企業になれば、従業員は自身の仕事により一層誇りをもてるでしょう。取引先や消費者も、社会的価値の高い企業に注目する傾向にあります。

そのため、社会的価値の高い内容を設定する意識が必要です。

会社の強みにつながる

会社の強みを押し出したミッションは、他社と差別化しやすく、自社が存在する意義をさらに高めます。会社の強みが明示できるミッションを設定するには、自社の誇れるポイントや長けている部分を知ることが大切です。競合他社より秀でている点や、会社の特性を精査することで、強みを見いだせるでしょう。

従業員に受け入れられる

ミッションを実際に達成するのは、企業に所属する従業員たちです。そのため、従業員に受け入れられるミッションである点も重要です。

従業員に受け入れられるミッションを設定するには、上層部だけで決めず、現場で働くメンバーの意見も参考にするとよいでしょう。また複数のミッション候補を用意すると、ベストな内容を決めやすくなります。

ミッションを浸透させる方法

適切なミッションを用意しても、企業全体に周知されなければ意味をなしません。ミッションを浸透させるべく、以下のような方法を実践するとよいでしょう。

会社のトップが継続的に発信する

会社の経営者といった「トップ」から発信すると、ミッションの浸透率が高まります。会社のトップから届くメッセージは、重要な内容を意味するため、従業員も意識してミッション内容を聞くことになるでしょう。

朝礼などの集まりで伝える方法はもとより、社内報への掲載やビデオメッセージの作成もオススメです。また一度に限らず、定期的に発信しつづける姿勢も重要です。

通常業務に反映させる

自社のミッションを聞いて、その場で終わるケースも多いでしょう。社員に対してミッションを確実に浸透させるには、日々の業務を通じ「ミッション達成」に向けて行動できる仕組みが必要です。仕組みが適切に機能しているかを確認すべく、定期的にアンケートなどの調査を実施する企業も存在します。

ミッションを通常業務に反映するには、評価制度にミッション内容を組み込む方法がオススメです。

評価制度に落とし込む

ミッションを浸透させるには、自社で展開する評価制度に対し、ミッション達成に向けた内容を設けるとよいでしょう。

評価制度に落とし込む基本的な流れは、以下の通りです。

  • 1、ミッションの整理
  • 2、評価項目を作成
  • 3、評価基準を制定
  • 4、問題がないかをシミュレーションする

※株式会社シーグリーンの「評価制度構築パッケージ」より

ミッション内容を反映した評価制度は、評価を実施するごとに、ミッションを浸透させられるでしょう。

適切にミッションを設定するなら

ミッションの設定・浸透をさせたい場合には、人事評価システムを用意したうえで、適切な運用をつづけることが大切です。

株式会社シーグリーンの人事評価システム構築パッケージでは、自社の目的に沿ったミッションを設定し、その内容を人事評価システムに反映させられます。ミッションの整理・ミッションシートの作成から評価項目・評価基準の設定、制度のシミュレーションまで、トータル的なサポートが可能です。

詳細な知識をもちあわせていない場合にも、プロが完全サポートを実施するので安心です。

詳しい内容を知りたい場合には、以下のページをご参照ください。

資料ダウンロード

【令和版】評価制度の作り方
【令和版】評価制度の作り方

この資料で分かること

  • 今、人事評価制度を作る必要性
  • 人事評価制度 タイプ別メリット・デメリット
  • 評価項目サンプル