アルバイトの定着率を上げる方法3選!改善のカギは昇給制度にアリ

アルバイトが定着せず、頭を抱える担当者は多いでしょう。

定着率が低いと「新たな採用」に労力や費用がかかり、経営問題にも発展します。
とはいえ、定着率を上げる方法がわからず、戸惑うケースも多いでしょう。

そこで今回は、アルバイトの定着率を上げる方法や、改善のカギを握る昇給制度についても紹介します。
アルバイトの定着率を上げたい人は、ぜひ参考にしてください。

定着率が悪いと起こりうるデメリット

定着率が悪いと、どういったデメリットが起こりうるのでしょうか?

詳細は以下の通りです。

コストがかかる

人が定着しないと、常に採用を行なうことになるでしょう。

媒体への掲載費といった金銭面なコストはもとより、募集や面接などに費やす人件費的なコストもかかります。

アルバイトの定着によって採用が不要になれば、金銭的にも人件費的にも余計なコストがかかりません。今まで採用に費やしていたお金を設備投資に回したり、余分にかかっていた時間をほかの業務に充当できるでしょう。

環境悪化による離職の連鎖

人がなかなか定着しないと、ベテランアルバイトが少ない(または存在しない)状況になるため、新人に適切な教育やアドバイスをできる人が不足します。

適切な教育を受けていない新人が揃った現場では、提供するサービスにおける「質の低下」はもちろんのこと、ミスも発生しやすくなるでしょう。

新人スタッフたちは、なんとか仕事をこなす状況になり、人間関係の悪化も危惧されます。こうした状況で新たな人を雇っても、なかなか人が定着しません。

アルバイトの定着率が低い原因とは?

ここでは、アルバイトの定着率が低い原因として、多く見受けられる内容を紹介します。

サポート役のベテランがいない

青い作業服を着た腰に手を当てる女性

アルバイトの定着率が低い職場では、「新人をサポートできるベテランがいない」ケースが多く見受けられます。

社員は現場はもとより「経営面の仕事」もあるため、社員だけでアルバイトをサポートするには限界があるでしょう。新人が不慣れな環境下でサポートなしで働くと、多くの不明点やミスが発生するため、モチベーションを維持できません。

モチベーションと定着率は比例するため、意欲的に働けない職場では、アルバイトの定着率が低くなります。

職場環境が悪い

人手不足によって仕事量が多いなど、ハードな業務体制では「業務内容と時給が釣り合わない」といった理由で辞められてしまいます。

また職場環境が悪いと、モチベーションも低下するでしょう。

意欲の低い人たちが集まると、「適当にやろう」や「ほかの誰かがやればよい」といった考えになりがちです。やる気があったアルバイトも雰囲気にのまれ、モチベーションが下がってしまいます。

気持ちが下降すれば、辞めてしまうのも時間の問題です。

昇給制度がない(あっても基準が不明瞭)

昇給制度がないと、どれだけ頑張っても同じ給料なため、ほかの人より頑張ろうという気持ちになりにくいでしょう。

また昇給制度があっても、どういった基準で時給がアップするかがわからなければ、好き嫌いといった主観で判断していると思われてしまいます。基準が不明瞭なので、何をどう頑張ったらよいかもわかりません。結果としてアルバイトのモチベーションが下がり、離職につながります。

アルバイトの定着率を高めた成功事例

ここでは、アルバイトの定着率を高めた成功事例について紹介します。

コンビニエンスストア業界・A社様

応募者がなかなか来ず、採用に悪戦苦闘していました。
採用できても「月平均で1~2名」が離職しており、在籍しているスタッフのモチベーションも下がる一方です。

こうした情報を打開すべく、人事評価システムの導入を考えます。しかし一般的な人事評価システムは、導入・運用面で時間や費用がかかり、ハードルの高さを感じます。

こうしたなか、導入がしやすくコスパもよい「評価ポイント」に出会い、導入を決意。
評価ポイントは、運用が簡単であり、ポイント評価でスタッフも楽しみながら実施できることが特徴です。

獲得ポイントによって、昇格や時給アップができるよう、明確な基準も設置しました。

結果として、離職率ゼロかつ新人3名を獲得。
スタッフのモチベーションアップもかない、チームの一体感・連携力もアップし、売り上げも増加しました。

定着率を上げる3つの方法

つづいて、定着率を上げる3つの方法を解説します。

教育体制を整える

入社したばかりのスタッフは、慣れない環境に緊張および戸惑うものです。

とくに学生といった社会経験の少ない人が多い場合には、教育体制がなければ、すぐに辞められてしまっても仕方がないでしょう。

チームとしての教育体制を整えるのはもとより、社員が対応できない部分に関しては、アルバイトリーダーなどの「ベテランアルバイトスタッフ」の力を借りる必要があります。

すると、新入社員はフォロー体制の存在に安心し、ベテランアルバイトは責任感が増すでしょう。

新人もベテランも安心・やりがいを得ながら働ける環境は、定着率をアップさせられます。

コミュニケーションの活性化

「忙しい」といった理由で、スタッフとのコミュニケーションを疎かにすると、定着率は低くなる一方です。

なぜなら、スタッフの抱える悩みや状況を把握できず、退職するまで問題に気づかないからです。またコミュニケーションが希薄な職場は、チームの一体感が乏しい傾向にあり、お客様に対するサービスの質も低くなる傾向にあります。

そのため、日頃から「調子はどう?」と声をかける姿勢が大切です。

また、ポイント制評価を取り入れると、スタッフ同士で称賛のポイントを送りあうため、コミュニケーションをとるきっかけにもなるでしょう。

適切なコミュニケーションは、定着率アップに役立ちます。 

昇格・時給アップの基準を明確化

アルバイトにとって、時給が上がるか否かは「モチベーションアップ」に直結し、定着アップにも役立ちます。

とはいえ、昇格や時給アップを実践しても、基準が不明確だと「何を評価されているかわからない」と不安な気持ちにさせるでしょう。

モチベーションを高めるには、正当に評価されていると実感させ、頑張りに見合う「ポジションへの配置」や「時給の設定」が大切です。

そのためには、誰が見ても共通の認識を持てるよう、基準の明確化がかかせません。

【例】
・〇〇をクリアできたら、Aランクになる
・100ポイントを獲得したら、時給100円アップ

また設定した基準は、スタッフ全員に周知することが大切です。情報を知っていると、どういった行動をすれば昇格・時給アップにつながるか?がわかるでしょう。

アルバイトの定着率を高めて環境改善を

アルバイトの定着率を高めて環境改善がかなえば、ベテランアルバイトが増えて教育体制を整えやすくなったり、応募者の増加などが見込まれます。

定着率アップには、昇給や時給アップにおける「基準の明確化」がかかせません。

シーグリーンの「評価ポイント」は、昇給・時給における基準の明確化に役立ち、評価制度としても活用できます。ポイント制の評価システムであるため、学生や主婦(夫)なども制度を受け入れやすく、楽しんで行なえることが特徴です。

アルバイトの定着率を高め、環境改善をしたい場合には、ぜひ評価ポイントをお試しください。

資料ダウンロード

【令和版】評価制度の作り方
【令和版】評価制度の作り方

この資料で分かること

  • 今、人事評価制度を作る必要性
  • 人事評価制度 タイプ別メリット・デメリット
  • 評価項目サンプル